TOP > 教職員の方へ > セミナー等開催案内 > 「E-ラボ(Education-Labo)」過去の開催状況

セミナー等開催案内

「E-ラボ(Education-Labo)」過去の開催状況

≪過去の開催実績(平成25年度~令和4年度)≫

                                                                                  
開催日 テーマ 講 師
(敬称略)
資 料
学内限定
平成25年 6月24日 授業改善のための方法論 須長一幸 pdf
平成25年 7月 5日 カリキュラム改善のためのツール・システム 橋場 論 pdf
平成26年 9月11日 成績評価の現代的課題
 -教育評価論の視点から-
橋場 論 pdf
平成27年 1月 9日 福岡大学における成績評価の現状と課題 橋場 論 pdf
平成27年 6月22日 学生の学修成果の長期的・継続的把握に向けて
 -教職課程教育センターの取り組み-
佐藤 仁 pdf
平成27年 7月10日 一貫した成績評価基準の組織的活用
 -工学部におけるルーブリックの活用-
古賀一八 pdf
平成27年10月14日 Moodleを活用した授業運営
 -実践報告を通じて可能性や課題を検討する-
伊藤亜希子
寺田 貢
pdf/pdf
平成27年11月30日 学修者も教員も元気がでる教材開発 守山正樹 pdf
平成28年 2月23日 「大規模授業の運営に関するTipsとは?」
 -大規模授業の課題を探ろう-
橋場 論
平成28年 3月22日 「大規模授業の運営に関するTipsとは?」
 -大規模授業の運営のTipsを集めよう-
橋場 論
平成28年 6月24日 「教学IRは、何ができるのか?」 教学IR室
平成28年 7月 8日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -メディア・リテラシー育成の試み-
寺田 貢
平成28年11月23日
平成28年11月30日
「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -大規模授業における取り組み-
橋場 論
平成28年12月16日 「アメリカの大学における学習成果の診断と
 教育改善の実態」
 -三つのポリシー見直しへのヒントを探る-
本田寛輔
平成29年3月14日 「ワークショップ入門」
 -『学びの場』を設計するための
       ルールとコツを知ろう-
廣嶋道子
平成29年6月23日 「高大接続と「学力の三要素」」
 -ポリシー見直しの今後に向けて-
橋場 論 pdf
平成29年6月27日
平成29年7月4日
「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -Moodleを用いた双方向的な授業展開-
寺田 貢
平成29年7月12日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -文系演習科目における試み-
森 丈夫
平成29年9月 5日 「コースデザインを考える」
 -授業の設計から評価まで-
橋場 論
平成29年10月18日
平成29年10月25日
「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -スポーツ科学部における試み-
檜垣靖樹
柿山哲治
平成29年10月27日 「成績評価制度の現状と課題」
 -開講期間内評価科目に焦点を当てて-
関口浩喜
平成29年11月21日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -Moodleを用いた双方向的な授業展開-
寺田 貢
平成29年11月29日
平成29年12月 6日
「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -講義型授業における取り組み-
橋場 論
平成30年5月24日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -哲学の基礎Ⅰ-
宮野真生子
平成30年6月8日 「福大生の特徴を探る~新入生アンケートから
見える実像~」
紺田広明
平成30年7月13日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -歴史学入門演習A-
森丈夫
平成30年11月30日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
 -社会保障法-
山下慎一
平成31年2月20日 「ゼミにおける文献の輪読を成功させるには?」
 -LTDの手法を体験してみよう-
須長一幸
令和元年6月28日 「福大生の特徴を探る」
~在学生調査から見える学生の実像~
紺田広明
令和元年7月8日 「授業アンケートFURIKAをどう読むか」 須長一幸
令和元年10月25日 「進行する『大学改革』―何がどのように進んでいるのか―」 橋場 論
黒瀨秀樹
令和元年11月6日 「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例」
―コミュニケーション中国語ⅠB―
間 ふさ子
令和2年2月20日 「大規模授業の運営に使えるノウハウを考える」 橋場 論
令和2年10月2日 「遠隔授業で学生はいかに学んでいるか」 橋場 論
紺田広明
令和2年10月9日 「授業アンケートFURIKAを活用どうするか」 鈴木 学
令和2年12月21日 「遠隔授業で教員はいかに教えているか」 檜垣靖樹
紺田広明
令和3年6月23日 「授業アンケートFURIKAをどう活用するかー到達目標に焦点を当ててー」 橋場 論
令和3年7月2日 「遠隔授業とどのように向き合えばよいのか?―2020年度の振り返りと今後の展望―」 橋場 論
紺田広明
令和3年12月17日 「講義型対面授業の内容を簡単にライブ配信・動画化する方法ー初心者でも簡単にできるハイフレックス授業の手法を活用してー」 橋場 論
令和4年2月21日 「学生の学習を促進するスタートアップ授業の特徴とは?」 橋場 論
令和4年7月8日 「政策動向からみた大学院教育を巡る課題」 橋場 論
令和4年8月2日 「共通教育に関するポリシー策定と今後の共通教育」 香野 淳
令和4年12月23日 「教学IRによる学修成果に関わる情報提供-BIツールを用いたデータとの向き合い方-」 紺田広明
令和5年2月21日 「学生の学習を促進するスタートアップ授業をどう作成するか」 橋場 論