平成30年 9月21日 | ![]() |
平成30年度 第4回「E-ラボ(Education-Labo)」開催のお知らせ |
平成30年 9月21日
教職員各位
下記のとおり「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例―社会保障法―」というテーマで、平成30年度第4回 「E-ラボ」を開催いたします。
大規模な講義科目において双方向的な授業を実施するためには、どうすれば良いのでしょうか。もちろん、ゼミ形式の授業科目のように学生とのコミュニケーションを密にできれば良いのですが、そのようなことは現実には困難です。結果として、「不本意ながらも、一方的な講義をするにとどめている」という先生方も、少なからずいらっしゃることと思われます。
しかし、大規模な講義科目においても、ある程度の双方向性を確保することは可能ですし、学生のおおよその理解状況を把握しながら授業を進行することもできます。
そこで、第4回E-ラボでは、双方向的な授業のノウハウを知ることを目的として、大規模講義科目を実際に見学することにいたしました。見学する授業は、山下慎一准教授(法学部)の「社会保障法」(専門教育科目/受講生184名)です。
「社会保障法」は、オーソドックスな形式で進められる講義形式の授業です。しかし、授業を通じて、学生の様子を把握するための工夫が随所にみられます。ぜひ、実際の授業において、どのような工夫がなされているのかをご覧いただき、ご自身の授業運営に関するヒントを探っていただければ幸いです。
開催日時等の詳細については、下記のとおりです。ご多忙の折とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。なお、事前配付資料等がございますので、ご参加いただける方は開催日の1週間前(11月23日(金))までに教育開発支援機構事務課へお申し込みくださいますようお願いいたします。
記
日 時 | 平成30年 11月30日(金) 10時30分~12時40分 |
場 所 | 131教室(1号館3階) ※教育開発支援機構事務課(A棟地下1階)に10:30集合 |
テ ー マ | アクティブ・ラーニング型授業の実践事例―社会保障法― |
講 師 | 山下 慎一 准教授 (法学部) |
内 容 | ※詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。 |
主 催 | 教育開発支援機構 |
申 込 先 お問い合わせ先 |
教育開発支援機構事務課(担当:川口・十時) 内線:2852 E-mail:kyokiko@adm.fukuoka-u.ac.jp |
【プログラム案内チラシ】
PDF版はこちら(学内限定)をご覧ください。
※過去のE-ラボの開催状況については、こちらをご覧ください。