平成30年 4月23日 | ![]() |
平成30年度 第1回「E-ラボ(Education-Labo)」開催のお知らせ |
平成30年 4月23日
教職員各位
下記のとおり「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例―哲学の基礎Ⅰ-」というテーマで、平成30年度第1回 「E-ラボ」を開催いたします。
学生が授業に対して積極的に参加し、主体的に思考するよう促すにはどうすれば良いのか。こうした課題には、日々、多くの先生方が向き合っておられることと思われます。特に、すべての学生が興味を持つとは限らないようなテーマや抽象度の高いテーマを授業で扱われる先生方にとっては、大変悩ましいところです。
そこで、第1回のE-ラボでは、上記のような課題に向き合う授業を見学することにいたしました。見学する授業は、宮野真生子准教授(人文学部文化学科)の「哲学の基礎Ⅰ」(専門教育科目/受講生106名)です。この授業は、哲学に興味を持たない学生も受講するなかで、抽象度の高いテーマについて、学生に対して主体的に思考することを要求するものです。講義科目ではありますが、文献資料とワークシートを用いたグループワークなども交えながら進行するなど、学生の参加や思考を促すための工夫が取り入れられています。授業の見学や宮野准教授との意見交換を通じて、ご自身の授業運営に関するヒントを探っていただければと考えております。
開催日時等の詳細については、下記のとおりです。ご多忙の折とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。なお、事前配付資料等がございますので、ご参加いただける方は開催日の1週間前(5月17日(木))までに教育開発支援機構事務課へお申し込みくださいますようお願いいたします。
記
日 時 | 平成30年5月24日(木) 16時15分~18時20分 |
場 所 | 811教室(8号館) ※教育開発支援機構事務課(A棟地下1階)に16:15集合 |
テ ー マ | アクティブ・ラーニング型授業の実践事例 ―哲学の基礎Ⅰ― |
講 師 | 宮野 真生子准教授 (人文学部 文化学科) |
内 容 | ※詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。 |
対 象 者 | アクティブ・ラーニング型授業に取り組んでいる、又は、 今後取り組みたいとお考えの教育職員 ※それ以外の方も歓迎します。 |
主 催 | 教育開発支援機構 |
申 込 先 お問い合わせ先 |
教育開発支援機構事務課(担当:川口・十時) 内線:2852 E-mail:kyokiko@adm.fukuoka-u.ac.jp |
【プログラム案内チラシ】
PDF版はこちら(学内限定)をご覧ください。
※過去のE-ラボの開催状況については、こちらをご覧ください。