平成29年09月22日 | ![]() |
平成29年度 第5回「E-ラボ(Education-Labo)」開催のお知らせ |
平成29年 9月22日
教職員各位
下記のとおり「アクティブ・ラーニング型授業の実践事例―スポーツ科学部における試み―」というテーマで、平成29年度第5回 「E-ラボ」を開催いたします。
一般に、大人数講義科目は一方向的な講義が展開されがちです。その理由としては、クラスコントロールが難しいなどの点が挙げられます。しかし、大人数講義科目は、その環境をうまく活かせば、授業を活気にあふれる学びの場とすることも可能であるはずです。数多くの受講者を全体としてコントロールしつつ、いかにして双方向的な要素を組み込むことができるのか。このような点は、大人数講義科目の成否を握る鍵といっても過言ではないでしょう。
そこで、第5回のE-ラボでは、大規模講義科目におけるアクティブ・ラーニング型授業を見学することにいたしました。見学する授業は、スポーツ科学部のフレッシュマンセミナーⅡ(専門教育科目/受講生約320名)です。同授業は、スポーツ科学部の1年生を対象とした必修科目であり、科目責任者の米沢利広教授のもとで複数名の教員が授業を分担するオムニバス形式によって運営されています。
実際に見学する授業は、檜垣靖樹教授と柿山哲治教授が担当される回であり、グループ・ディスカッションを含む双方向的なやり取りが展開されています。これは、教育開発支援機構が開発した「大学から始める『言葉の力』育成プログラム」を、スポーツ科学部の先生方が授業の趣旨に応じて変更しつつ取り入れているものです。導入から4年目となりますが、導入当初から現在に至るまで、学生のエネルギーに満ち溢れた授業が一貫して繰り広げられています。
開催日時等の詳細については、下記のとおりです。ご多忙の折とは存じますが、多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。なお、事前配付資料等がございますので、ご参加いただける方は各開催日の1週間前までに教育開発支援機構事務課へお申し込みくださいますようお願いいたします。
記
日 時 | 平成29年10月18日(水) 14時25分~16時40分 平成29年10月25日(水) 14時25分~16時40分 |
場 所 | 823教室(8号館) ※教育開発支援機構事務課(A棟地下1階)に14:25集合 |
テ ー マ | アクティブ・ラーニング型授業の実践事例 ―スポーツ科学部における試み― |
内 容 | ※詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。 |
対 象 者 | アクティブ・ラーニング型授業に取り組んでいる、又は、 今後取り組みたいとお考えの教育職員 ※それ以外の方も歓迎します。 |
主 催 | 教育開発支援機構 |
申 込 先 お問い合わせ先 |
教育開発支援機構事務課(担当:川波・大浦) 内線:2852 E-mail:kyokiko@adm.fukuoka-u.ac.jp |
【プログラム案内チラシ】
PDF版はこちら(学内限定)をご覧ください。

※過去のE-ラボの開催状況については、こちらをご覧ください。