平成29年01月31日 | ![]() |
平成28年度 第6回「E-ラボ(Education-Labo)」開催のお知らせ |
平成29年 1月31日
教職員各位
下記のとおり「ワークショップ入門―『学びの場』を設計するためのルールとコツを知ろう―」というテーマで、平成28年度第6回 「E-ラボ」を開催いたします。
E-ラボでは、昨年度以来、アクティブ・ラーニング型の授業に関する取り組みの紹介や、授業見学等の企画を継続的に実施してまいりました。参加された先生方におかれましては、それぞれの取り組みからご自身の授業に取り入れられる工夫を発見していただけたのではないかと考えております。
他方で、これまでの企画において十分に取り扱ってこなかった課題があります。それは、アクティブ・ラーニング型の授業は設計や進行の方法に関する自由度が高いように見えて、押さえておくべきポイントや守るべきルールが一定程度存在しているということです。ただ自由に気ままに学生相互に議論をさせてしまうということは、学生の学習を深めることにはつながらず、場合によっては、学生にとって悪い結果をもたらす可能性さえあります。
そこで、第6回のE-ラボでは、エクステンションセンターの廣嶋道子助教を講師としてお招きし、主にワークショップ形式のプログラムを進行する際に押さえておくべきポイントや守るべきルールについてお話をいただきます。当日は、廣嶋先生のレクチャーとグループワークを交えた参加型のプログラムになる予定です。
開催日時等の詳細については、下記のとおりです。ご多忙の折とは存じますが、数多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。なお、事前にグループ分け等を行う必要がございますので、ご参加いただける方は3月3日(金)までに教育開発支援機構事務課へご連絡いただきますようお願いいたします。
記
日 時 | 平成29年3月14日(火) 13時00分~15時30分 |
場 所 | 2号館地下1階 会議室1 |
テ ー マ | ワークショップ入門 ―『学びの場』を設計するためのルールとコツを知ろう― |
講 師 | 廣嶋道子 氏(福岡大学エクステンションセンター助教) |
内 容 | ※詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。 |
対 象 者 | アクティブ・ラーニング型授業に取り組んでいる、又は、 今後取り組みたいとお考えの教育職員 ※それ以外の方も歓迎します。 |
主 催 | 教育開発支援機構 |
申 込 先 お問い合わせ先 |
教育開発支援機構事務課(担当:野路) 内線:2852 E-mail:kyokiko@adm.fukuoka-u.ac.jp |
【プログラム案内チラシ】
PDF版はこちら(学内限定)をご覧ください。

※過去のE-ラボの開催状況については、こちらをご覧ください。