平成28年 9月12日 | ![]() |
第10回 教育改善活動フォーラムの開催について(ご案内) |
平成28年 9月12日
教職員各位
本学では、本学における組織的かつ継続的な教育内容、教育方法等の改善を図る教育FDの一環として、教育改善活動フォーラムを平成19年度より開催しております。
本年4月、教育開発支援機構に教学IR室が設置され、本学でも教学IR(Institutional Research)の取り組みが本格的にスタートしました。教学IRは、学内の教学データや情報を収集・分析し、教育改善や学生支援に活用する取り組みです。多様な学生の学びをデータからどう捉えるか、そうしたデータをどう教育改善や学生支援に活用するのか等、検討すべき課題はたくさんあります。
そこで、今年度の教育改善活動フォーラムでは、「どのようにデータを教育改善に生かすのか?」をテーマに設定しました。まず、教学データや情報を教育改善に生かす具体的なプロセスについて、九州大学基幹教育院の小湊卓夫准教授よりご講演いただきます。次に、本学の教学データから見える学生の実態を確認した上で、それらのデータをどう実際的に活用できるのかを参加者の皆様と議論したいと考えております。
ついては、ご多忙の折とは存じますが、多くの教職員の皆さまのご参加をお願いいたします。ご参加いただける教職員の方は10月11日(火)までに教育開発支援機構事務課(内線:2852・2853)へお申し込みください。なお、参加される際は、職員証をご持参くださいますようお願いいたします。
記
日 時 | 平成28年10月15日(土)13:00~16:00(開場12:30) |
場 所 | 221教室(2号館2階) |
テ ー マ | 「どのようにデータを教育改善に生かすのか?」 |
プログラム | ※詳細はこちら(学内限定)をご覧ください。 |
対 象 者 | 本学の教職員 |
主 催 | 教育開発支援機構 |
申込先および お問い合わせ先 |
教育開発支援機構事務課 内線:2852・2853 E-mail:kyokiko@adm.fukuoka-u.ac.jp |
※過去の教育改善活動フォーラムの開催状況については、こちらをご覧ください。
以上